沖縄市にある泡瀬第一公園は昭和風な遊具と今風な健康器具がある公園です。
その中でもシーソーはちょっと懐かしかったですね。
シーソー自体が最近の公園ではあまり見かけないんですが、あっても幼児用のスプリング式のシーソーがほとんどです。
そんな中、昭和っぽいシーソーを見かけたときはちょっと感動しました。
泡瀬第一公園は遊具自体はそこまで多くなく健康器具と一緒にこじんまりとまとまった公園です。
今回は、そんな沖縄市にある泡瀬第一公園の遊具や場所等について詳しく紹介します。
泡瀬第一公園(沖縄市)の場所は
公園名:泡瀬第一公園
場 所:〒904-2164 沖縄県沖縄市桃原3丁目24−10
駐車場:なし
トイレ:なし
泡瀬第一公園へのアクセス
県道85号線の前原十字路から泡瀬方面(アワセベイストリート)へ進みます。
約800m行くと左に中城湾港、直進で沖縄県総合運動公園の標識が見えるのでその信号がある十字路を右折します。
国税庁西側線に入り約250m進むと左側にローソン沖縄古謝店があるので次の信号を左折します。
大里古謝線になりますが約350m進むと左側に笑多居酒屋、右側に琉球ダイハツ販売中部店があるので次の十字路を右折します。
そのまま道なりに約300m進むと左側に泡瀬第一公園があり到着です。
泡瀬第一公園の周辺地図
泡瀬第一公園の駐車場について
泡瀬第一公園には駐車場はありません。
路駐している車もありましたが対向車があっと通れるくらいでスクールゾーンにもなっています。
なので車で遊びに来るのはやめた方がいいでしょう。
泡瀬第一公園の遊具
泡瀬第一公園には、昔ながらのブランコがあります。
鉄でできたブランコで回りも衝突防止の鉄のガードが設置されています。
赤と黄色でカラフルですが昭和感はいっぱいですね。
ちっちゃい子どもは走り回っているとは知らずブランコの可動範囲に入ってきちゃうことがあるんですよね。
結構、それでぶつかると大きなケガをすることがあるので周りにガードがるのは嬉しい安心設計です。
また、ブランコの周りは広い範囲で砂場になっています。
安心設計と言ったんですがブランコと砂場が共用になっているような・・・
これはちょっといただけないかな、砂場で走り回ることは無いと思いますが遊びに夢中になると何が起こるかわからないのブランコと砂場は離した方がいいと思います。
すべり台の下が砂場になっている公園はよくありますが、そっちはブランコよりはケガのリスクは少ないと思いますね。
そうそう、この形のシーソーが懐かしいんですよね。
下にタイヤが設置しているからクッションになってて良いです。
今のシーソーはスプリング式なのでひとりでも遊べますがこの手のシーソーは最低二人いなければ遊べません。
あっ、ただどうしても一人しかいない場合は中央に立ってバランスを取りながら両サイドとも地面に付かないようにしてどれだけ粘れるか?っていう遊びをしていましたね。
ただ、よく見ると昔のシーソーと形はそっくりだけど素材はまったく違ってます。
昔はどこの公園も木製だったけどこれはなんだろう?鉄?アルミ?プラスチック?
泡瀬第一公園の健康器具
泡瀬第一公園にはいくつか健康器具も設置されています。
このイスの思いっきり背中を反らせばかなり気持ちよさそう。
背中のツボ押しみたいなのも付いていますね、それと泡瀬第一公園ってよく見たらベンチがひとつも無い・・・
絶対、これ健康器具だと思うけど普通にベンチ専用にもなってるっぽいです。
足を引っかけて腹筋するのに良さそうですね。
体力があれば足の支えがなくても起きれる人もいますが私は誰かが足を押さえてくれないと腹筋が出来ない。
なので家にもこんなの欲しいです。
これも最近は健康器具を設置している公園ならよくありますよね。
昭和50年代に流行ったぶら下がり棒の最新版としても使える。
オーソドックスな鉄棒もありました。
3段階あるので低学年から高学年の子どもまで遊べそうです。
泡瀬第一公園の広場
泡瀬第一公園は小さな公園ですが、その半分以上が広場になっていました。
それでも遊具や健康器具は一ヵ所にまとまっているので広場は使いやすいですね。
泡瀬第一公園の水飲み場
水飲み場を紹介しましたが上の蛇口の所は勝手には使えなくしていますね。
下の方の蛇口は使えるようです。珍しくこのように公園の外の水道に石けんが取り付けられているところはあまり見かけないんですがここは付いていました。
なので飲み水というより手洗いをしっかりしてね!というのがメインの水道なんでしょう。
泡瀬第一公園の自動販売機
泡瀬第一では入口が2ヶ所あって、その両方の近くに自動販売機がありました。
全部で3台設置されていたので種類も豊富に選べると思います。
黄色の自動販売機は100円の飲み物がいっぱい、最安値も90円だったのでお財布に優しい自動販売機でした。
まとめ
今回の記事は「泡瀬第一公園(沖縄市)は昭和風なシーソーがある公園!場所はどこ?」でした。
泡瀬だ一公演は、地元の人なら行きやすいかも知れませんが、そうでない人はなかなか難しい場所にある公園です。
なので近所の子ども達が遊びに来る公園ということでしょう。
ただ、昭和っぽいシーソーは最近では滅多にお眼にかかれないので昔を懐かしみたい人は訪れてもいいかも知れません。
キレイな花も植えられているし、感じが良い公園です。