マンタ公園は沖縄市にある公園の中でもとても大きな公園です。
入口入るとバビルの塔のようにそびえ立つすべり台は地上4階建てくらい?で長い距離を滑るので子ども達に大人気!
またバスケットコートやスケボーで遊ぶ専用の場所もあります、スケートパークとは違うけど(笑)。
今回はそんなマンタ公園の遊具や場所など詳しく紹介します。
マンタ公園の場所は
公園名:マンタ公園
場 所:〒904-2162 沖縄県沖縄市海邦2丁目13
駐車場:なし
トイレ:あり
マンタ公園へのアクセス
県道85号線(アワセベイストリート)の前原十字路から泡瀬方面へ進んで2度目の信号のところに沖縄県中部土木事業所中城湾港分室の標識があるので、そこからさらに次の信号右折します。
美東小学校線に入るのでそこから約330m進むと右側に泡瀬のサイクル館とふれあい居酒屋大量祭があるのでその信号を右折します。
美里工業通りに入り約250m進むと右側にマンタ公園があり到着です。
マンタ公園の周辺地図
マンタ公園の駐車場について
マンタ公園はとても大きな公園ですがなぜか駐車場はありません。さらに公園沿いは大通りなので駐車するのは難しいです。
ただし周辺に駐車場のあるスーパー等があるのでそういったところに駐車している可能性はあります。
あくまで自己責任になりますので迷惑にならないように注意してくださいね。
マンタ公園の遊具
これがマンタ公園名物?の巨大滑り台です。
手前が幅広のコンクリート製すべり台で奥が高いところから滑るすべり台です。
滑り台の下から見たらこんな感じです。
ジェットコースターみたいですね。
このすべり台の良いところはローラーコースターのようにお尻が痛くならないことです。
スムーズな感じで滑れるので尾てい骨恐怖症(そんなのある?)の人でも安心しておすすめできます(笑)
滑り台の反対側はこんな感じ、階段を使って登ったり、ボルダリングのように上ることも出来ます。
結構これを登るの大変だと思いますが子ども達はへっちゃらのようですね。
幼児用には普通の複合遊具もあります。
小さいですがカラフルで楽しそうですね。
手前の球形はクルクル回せるので2~3歳ならずっと遊んでいられそう。私にもそんな時代が確かにあったはず。
マンタ公園には、デカいすべり台が有名ですがこんな可愛いすべり台もあります。
小さいお子様はこれでもとっても楽しいでしょうけどね。
大きな公園になぜか小さな砂場があります。
ホントに公園とのバランスが合わなくくらいに小さな砂場・・・
でもちゃんと男の子とお母さんが遊んでいました、需要はあるらしい。
マンタ公園のバスケットコート
マンタ公園にはバスケットコートもあります。
片側だけのスリーオンスリー用じゃなくてしっかり両サイドにリングが付いているコートです。
ただ、ちょっと残念なのがゴール下の床の強化ゴムが劣化して剥がれていること。
やはりゴール下って一番衝撃が激しいので一番最初に剥がれていくんでしょうね。
マンタ公園のスケートボード場
公園と道路の間で最初は、ただの広めのウォーキングコースかと思ったんですが実はここスケートボード場でした。
なぜ分かったかというと・・・
そう、看板が出ていたから!
看板が無かったらウォーキングコースで若者がやたらとスノボーやってるな!くらいに思っていたんです。
結構、スノボー禁止の公園が多いので注意しなくて良かった、だけど専用のスケートボード場なのに半円のやつが設置されていいないって・・・
一応、スケートパークではあるのかな?
マンタ公園の健康器具
マンタ公園では一ヵ所に健康器具も設置されていました。
全体的な説明パネルや、各機器ごとのところにも説明パネルがあったので利用者に優しい配慮ですね。
健康機器のある公園では必ず見かける足ツボですがブラックってはじめて見ました。
しかも土足厳禁と書かれていないので靴のままでいいのかも知れません、ちょっと形もちがうようだし。
足ツボというより名前は「マッサージマット」となっていたのでそこまで痛そうなやつじゃなさそうです。
こちらはうんてい棒ですね。
上半身の強化は最適です。
ボルダリングかと思いましたが名前は「壁わたり」、普通にボルダリングの要領で使うこともできますがもうひとつ利用方法があります。
それはロープが設置されているので、そのロープに乗りながらうまくバランスを取って移動しましょうということです。
まあ、この距離なら楽勝でしょう!たぶん。
ジャンプ力の向上に使う「タッチアップ」です。
これを毎日やってたら身長が伸びたかも(涙)
小学生や中学生の伸び盛りの子は毎日やった方がいいですよ。
マンタ公園の広場
やはり公園が広いのでマンタ公園は広場も広いです。
どうぞご自由に走り回ってください!って感じですね。
マンタ公園の休憩所
マンタ公園は屋根付き休憩所も充実していますね。
こちらは沖縄の赤瓦の休憩所です。
かなり広めの休憩所もあります、テーブルにベンチも付いているので便利です。
その他にも屋根付き休憩所やベンチだけのも休むところはいっぱりあるので思いっきり遊びましょう!
マンタ公園のトイレ
マンタ公園はちょうど園内の真ん中くらいにトイレがあります、そのためトイレ自体は広い公園ですがい1ヶ所だけですね。
そしてトイレの壁沿い飲み物の自動販売機が3台設置されています。
いっぱい遊んだらこまめに水分補給もしましょうね。
まとめ
今回の記事は「マンタ公園(沖縄市)は大きな公園でバスケットやスケボーも楽しめる!」でした。
マンタ公園のおすすめは巨大すべり台ですが公園自体が広いので長時間遊んでも飽きません。
幼児用の複合遊具やバスケットコート、スーケートボード場、健康器具など設備も多いです。
広場もかなり広いので家族連れで訪れるのも最高の公園です。