公園

登川公園(沖縄市)は大きな広場と砂場がある公園!場所はどこ?

沖縄市にある登川公園は、閑静な住宅街にある公園です。

敷地は広いんですが公園内にあるのは砂場だけ!といったちょっと変わった公園です。

小規模な公園でブランコだけとか、すべり台だけといった公園なら分かるんですけどね、今までいろんな公園を見てきて砂場だけっているのはレアなケースかも知れません。

遊具どころか砂場も無いっていうのは結構ありますよ、でも砂場だけはあるっていうのはホント稀です。

でもだからと言って大都会にあるようなビルとビルの間に作った公園とは違って広場はホント広いんです。

これなら充分複合遊具を設置できるスペースはあるんですけどね、今回はそんな登川公園について場所等も紹介します。

登川公園(沖縄市)の場所は

公園名:登川公園

場 所:〒904-2142 沖縄県沖縄市登川1丁目32−24

駐車場:なし

トイレ:なし

登川公園へのアクセス

登川公園へ行くには国道329号線を知花十字路から登川方面へ進み左側にすき屋沖縄登川店、右側にマクドナルド登川店が見えたら、その信号を右折します。

そこから約170m進むと横断歩道のある十字路があるので、そこを左折します。

そこから約180m進むと正面に三菱太陽光発電稼働中の看板があるT字路があるのでそこを右折します。

そこから15mほど直進すると左側に登川公園の公園沿いになりますが入口はもう少し先に行ったところの左側にあり到着です。

登川公園の周辺地図

登川公園の駐車場について

登川公園には、駐車場は残念ながらありません。

というか遊具すら無い公園ですからこれで駐車場があったらちょっとビックリです。

公園の側道沿いはわりと広いので車を止めていても横から車は通れますがあくまで路駐になるのでおすすめは出来ません。

なので止める場合は自己責任になります。

それと登川公園は、遠くから車で遊びに来るというより近所の子ども達が徒歩や自転車で遊びに来る公園という感じですね。

登川公園の砂場

登川公園は複合遊具どころかブランコも無ければすべり台もありません。ましてや近年ではよくある健康遊具もありません。

あるのはこの砂場だけです。

でも、この砂場としてはわりと良い方で結構大きく作られています。

砂場で遊ぶ子どもをちゃんと見張っておけるように砂場の真正面にはベンチがありますね(笑)

背もたれベンチなのでママやパパも落ち着いて見張っていられるでしょう。

砂場の淵の部分は車のタイヤを使って枠組みをしています。

これがあることで砂場として遊ぶ他にタイヤを落ちないように歩くという遊びが出来ます。

そんなのやる子いるのかな?今、私が考えただけなので・・・

ホント遊具が無いだけに自分で遊ぶ方法を考えなきゃいけません、まあ、そういった考える力をつけるのも子ども達には必要です。

最近の公園は知育玩具みたいなのもありますが、そういったのも屋内だけじゃなく野外にも求められているんでしょうね。

ただ、この砂場なんですが横に大きなガジュマルの木があるんですよね。

その木の下に3分の1くらいは砂場が入るのでそこだけは落ちてきた木の枝や葉っぱが多いです。

すな場遊びの定番、棒倒しをするには、棒になる木の枝に困ることは無いんですが結構、散らかっている感じがします。

まあ、それでも雑草が生えてるわけじゃなく、砂が少ないわけじゃないので十分子ども達は楽しめるでしょう。

登川公園の広場

遊具と言ったら砂場だけの登川公園ですが入口入るまでからいやな予感はしていました(汗)

公園沿いから敷地が見えるんですが、おや、緑は多いけど遊具が見えない・・・

でも、入口入ってしまえばきっと見えるだろう、そう思っていましたが・・・

入口入ってもやっぱり無い。

マジか?ベンチはあるけど、緑は多いけど、そう緑は多いんです(キッパリ)

かすかに遠くの方にすな場は見えましたが、そのほかはすべて広場という感じでしたね。

まあ、そういうことなら気分一新で広場で遊ぼうよ!ということです。

これだけ広ければ十分、ボール投げやサッカーもできますからね、鬼ごっこや木も多いのでかくれんぼもできます。

あっ、たくさんの木があるから木登りして遊ぶことも出来ます、ちなみに私は木登りが苦手で何とか登ることは出来ても木から降りることが超怖くてに登りはやりません。

ここが先ほどの砂場横のガジュマルの木です。

樹齢何年なんでしょうね、右側のガジュマルなんかは木なのか土から根っこが生えてるようにも見えます。

木登りするには、登りやすそうですよね、私は無理ですが。

登川公園の休憩所

登川公園には、残念ながら屋根付きの休憩所はありません。

もっと言うとテーブルもありません、あるのはこういった背もたれ付きのベンチが数か所にあります。

でも、ベンチとしては今風の結構新しいやつだと思います。

屋根付きの休憩所は無いですが、大体は木陰の下にベンチがあるので暑い沖縄でも結構良いです。

太陽があっても木陰で気持ちいい風は吹けばなかなかなもんですからね。

まとめ

今回の記事は「登川公園(沖縄市)は大きな広場と砂場がある公園!場所はどこ?」でした。

私が訪れたときは、公園には誰もいませんでした。

まあ、なんとなく理由は分かります、子どもって遊具がいっぱいある方がそりゃ楽しいでしょうからね。

せっかく砂場があるのにそこに滑るかたちですべり台があってもいいのにな?と思いました。

そうすれば遊びに来る子ども達ももっと増えるのにってマジでそう思います。

-公園

Copyright© ワッツイット情報ナビ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.